地球温暖化と温室効果ガス


地球温暖化とは・・・ 人間の経済活動が原因となって、温室効果ガスが大気中に大量に 放出され、地球全体の平均気温が上昇する現象
温室効果ガスとは・・・ 太陽からの熱を地球に封じ込め  地球を暖める効果があるガスのこと

主な温室効果ガス

温室効果ガス

性質

用途、排出源

二酸化炭素(CO2) 代表的な温室効果ガス 化石燃料の燃焼など。
メタン(CH4) 天然ガスの主成分で、常温で気体。よく燃える。 稲作、家畜の腸内発酵、廃棄物の埋め立てなど。
一酸化二窒素(N2O) 数ある窒素酸化物の中で最も安定した物質。他の窒素酸化物(例えば二酸化窒素)などのような害はない。 燃料の燃焼、工業プロセスなど。
オゾン層を破壊するフロン類 CFC、HCFC類 塩素などを含むオゾン層破壊物質で、同時に強力な温室効果ガス。モントリオール議定書で生産や消費を規制。 スプレー、エアコンや冷蔵庫などの冷媒、半導体洗浄など。
オゾン層を破壊しないフロン類 HFC(ハイドロフルオロカーボン類) 塩素がなく、オゾン層を破壊しないフロン。強力な温室効果ガス。 スプレー、エアコンや冷蔵庫などの冷媒、化学物質の製造プロセスなど。
PFC(パーフルオロカーボン類) 炭素とフッ素だけからなるフロン。強力な温室効果ガス。 半導体の製造プロセスなど。
SF6(六フッ化硫黄) 硫黄とフッ素だけからなるフロンの仲間。強力な温室効果ガス。 電気の絶縁体など。

 

 地球温暖化係数とは、温室効果ガスそれぞれの温室効果の程度を示す値です。 ガスそれぞれの

寿命の長さが異なることから、温室効果を見積もる期間の長さによってこの係数は変化します。

 ここでの数値は、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第3次評価報告書の値(100年間での計算)

になります。

 

気候変動に関する政府間パネル
(IPCC)よれば

世界の年平均気温は、長期的には100年あたり 0.67℃の割合で上昇

温度上昇により、海水膨張と、極地の氷が溶け、海水量の増加

世界の平均海面水位は、長期的には100年あたり 0.18~0.38m程度上昇
⇒40cm海面が上昇した場合、沿岸域や沿岸低地に住む7,500万~2億人が、海面上昇などの影響で、移住を余儀なくされる 。日本では65cmの海面上昇で、全国の砂浜海岸の8割以上が侵食

気候変動による、多雨地域では洪水が増加、乾燥地域では干ばつ進行、生態系の崩壊など、

さまざまな地球環境へ影響を及ぼす。


CO2排出量の推移及び見通し

日本のCO2排出量は、2006年度時点で1990年比6.4%増であり、京都議定書の6%削減約束

の達成には、12.4%の排出量削減が必要。


出典)温室効果ガスインベントリオフィス

⇒CO2排出量削減にむけて、ICTの省CO2化が必要であり、さらにICTの利活用が大きく貢献する。

グリーンICTがCO2削減に大きな期待と注目を浴びている。

※:図表はすべて全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より